吉本ばなな「TUGUMI」

何時だったでしょう。もう20年近く前だと思います。
その頃女子の間では吉本ばななさんの本を読むのがトレンドのようでした。
まるでお笑いタレントのようなその名前に興味を持ち
なんとなくで手にしたのです。この本。
「TUGUMI」というタイトル、良くないですか?
残念ながら図書館には文庫本しかなかったのですが、
文庫本も単行本と同じ作家さんの絵が使われています。
このアルファベットの並びと書体の美しさ、装画の美しさ…
そして何より物語の中のつぐみの美しさ。
瑞々しく透明感のあふれるこの少女に魅了されました。
20年たって今、この本をもう一度読んでみました。
正直、前に読んだ時の感想は書きとめてもいないし、記憶も曖昧でした。
ただ「よかった」という漠然とした感想だけで…
改めて読んでみると…やっぱりいい!
もちろん凛として美しく輝くつぐみは相変わらず存在していましたが
その美しさに負けないぐらいのキラキラした時間が
今回はハッキリ見えました。
そして変わらなく、ずっとそこにある故郷の美しさ。
今がずっと続けばいいのに…
そんな風に過ごしたかけがえのない日々。
あの時は青春真っ只中過ぎました。
その本を読んでいた頃があたしのキラキラした時間でした♡
クァク・ジェヨン「僕の彼女を紹介します」
韓国にハマって3年ほど経ちます。
そしてこれは韓国映画の中でもかなり好きな映画でした。
主役のチョン・ジヒョンが本当に可愛いの!
韓国映画は全体的に韓国ドラマほどドラマティックではなく
見終わっても「ふ〜ん。」という感じのものが多いのですが
この映画は泣きました!
タイトルから涙は想像できなかったのですが
実はかなり感動もの。
この本もノベライズされたものでしたが
先日読んだ「夏の香り」より小説っぽかったです。
こういった本は、家事や仕事の合間にさらさらっと読みながら
映画やドラマを思い出すにはお手頃ですよね。
読んでいても楽しかったです。
映画の中で印象的な場面が数カ所あったのですが
残念ながら小説の中ではその感動が蘇りませんでした。
原作が映像化される時、殆どに於いて映像が上回ることはなく
「原作の方が良かった」と思ってしまいますが
ノベライズのせいでしょうか、これは映像が上廻りましたね。
チョン・ジヒョンが魅力的だったこともありますが…
もう一度映画も見直したいと思いました。
そしてこれは韓国映画の中でもかなり好きな映画でした。
主役のチョン・ジヒョンが本当に可愛いの!
韓国映画は全体的に韓国ドラマほどドラマティックではなく
見終わっても「ふ〜ん。」という感じのものが多いのですが
この映画は泣きました!
タイトルから涙は想像できなかったのですが
実はかなり感動もの。
この本もノベライズされたものでしたが
先日読んだ「夏の香り」より小説っぽかったです。
こういった本は、家事や仕事の合間にさらさらっと読みながら
映画やドラマを思い出すにはお手頃ですよね。
読んでいても楽しかったです。
映画の中で印象的な場面が数カ所あったのですが
残念ながら小説の中ではその感動が蘇りませんでした。
原作が映像化される時、殆どに於いて映像が上回ることはなく
「原作の方が良かった」と思ってしまいますが
ノベライズのせいでしょうか、これは映像が上廻りましたね。
チョン・ジヒョンが魅力的だったこともありますが…
もう一度映画も見直したいと思いました。
ちょこっと小岩井農場へ
人工降雨装置?

こちらはここのところ穏やかな天気です。
昼間はそれなりに暑く、夜には一日をリセットするように涼しい風が吹きます。
でも。あるところでは今この瞬間も渇水に悩み、
また別の場所ではゲリラ豪雨が…
まったくうまくいかないものですよ。
昨日、人工降雨装置を作動させたそうです。
もちろん実験段階なのですが。
北京オリンピックの際、中国政府が開会式当日を晴れにするため
事前に人工降雨ロケットを打ち上げたという話を耳にしました。
正直聞いた時はププッと思ったんです。
ちょっと幼稚なような気がして。
でもこれ、世界的に皆さん研究していたんですね。
天気なんてものは神様の領域だと思っていました。
いや。神様がどうのこうのという宗教論ではなく。
今この瞬間も雨を切実に望んでいる方もいるでしょう。
そしてまた同時に晴れを切実に望んでいる方もいるはず。
自然がもたらす現象だから、日照り続きも耐えてきたでしょうし、
洪水が起こって打ちのめされても耐えてきたでしょう。
「神様はなんて無慈悲な…」なんて思いながら…
これが人間の手で操作できるようになったら…?
雨が降らないことにも降りすぎることにも
人を恨んでしまうかも。
旱魃が起これば「政府は何をしてたんだ!」みたいな…
そんな技術が発達したら、悪用されるかもしれません。
一部の企業の利益のために利用されるかも。
やっぱり…
天気は神様に任せたほうが精神衛生上よい気がしますが…
しかしこんなリスクがありながらも、研究が進むということは
それだけ切実な問題であるということです。
新しい技術を生み出すこともできない私にできることは
地球環境を少しでも正常に戻してあげること。
それぐらいですけど…
サマーヤーンでマルチファブリック